PCを楽しむ/2013-10-06
新しいPCの自作-2。
- 10月6日
もっと安くWindows8を使えるように。
単に現状のPCの使い方だけなら、もっと安い構成でWindows8を使えます。基本的に問題なのは、CPUで、それ関連して、マザーボード、メモリーが問題になります。電源も多少問題になりそうですが。PCケース、DVDレコーダー、SSD、は現状のものを使用します。現状では120GbのSSD2台をRAID0で使っていて、HDDは使っていません。240Gbで十分な感じです。すると
値段 | ||
マザーボード | ASRock H87 Pro4 | 8678 |
CPU | インテル Pentium Dual-Core G3220 BOX | 6380 |
メモリー | CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] | 7465 |
最低必要要素 | 22523 | |
電源ユニット | 玄人志向 KRPW-PT500W/92+ | 8250 |
最低必要要素に電源を加えて | 30773 | |
HDD | WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600] | 7328×2= 14656 |
更にHDDを加えると | 45429 |
現状レベル以上の性能が最低で22523円程度で得られそうです。現状レベル程度ならかなり安くWindows8に切り替え可能なようです。OSは既に、販売初期の安いアップグレード版が入手済ですから、そのつもりになれば何時でも切り替えは出来そうです。
将来的に必要になれば、CPUの変更、ビデポカードの追加、ビデオキャプチャーボードの追加、も可能です。多少気になるのはマザーボード、もう少し機能の上のものにするかどうか、迷うところです。後問題になりそうなのは、SSDのセキュアーイレーズ(初期化)、今はOSが走っていて、RAIDカード(Silicon Imageのチップ)を使っているので、Intelのソフトが使えません。RAIDカードに繋げてあるSSDを、前のHDDに戻し、マザーボードのSATA端子にSSDを接続して初期化するしかないと思うのですが。