PCを楽しむ/2013-10-01
新しいPCの自作-1。
- 10月1日
現状のPCでも何の問題も無いのだが、CPUが未対応と言う事でWindows8が入れられない。
現状のPCのCPUは Pentium(R) 4 2.40GHzで、調べてみるとWindows8はインストール出来ないそうだ。今は Windows XP を使っているが、来年の4月で Microsoft のサポートが切れるとのこと。サポートが切れても、個人で使っているPCなので、何の問題も無いと思うのですが。現にサポートの切れたWindows2000のPCをバックアップ用に使っています。別に壊れているわけではないので、今使っているPCをどうするかも、考えねばなりません。
どうせ作るなら何時までも使えるものにしたいと思うのですが、なかなか難しい感じです。今考えているのは
値段 | ||
CPU | Intel i5 4670 | 20512 |
マザーボード | ASUSTeK H 87 Pro | 11630 |
PC ケース | FractalDesign Define R4 FD-CA-DEF-R4 | 9970 |
HDD | WESTERN DIGITAL WD20EFRX [2TB SATA600] 2台 9817×2 | 19634 |
電源ユニット | 玄人志向 KRPW-PT500W/92+ | 8250 |
メモリー | CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] | 7465 |
ブルーレイドライブ | パイオニア BDR-208JBK [ブラック] | 10870 |
CPUクーラー | 未定 | |
合計 | 88331 |
等です。ゲームをやるつもりは無いので、ビデオカードは入れません。カメラ等からビデオを取り込むことは考えたいので、ビデオキャプチャーボードは、必要になるかも知れません。HDDは2台でRAIDⅠ ミラーリング を予定していて、SSDによるPCの高速化はどうするか。CPUクーラーは基本的には不必要なはずですが、より長寿命にするために導入も考えています。気になるのは電源ですが、もう少し良いものを使いたいところです。
マウス、キーボード、も新しくする必要がありそうです。モニターに関しても今の19インチのものから23インチ以上のものに出来たらと思うのですが、どうするか。
今使っているPCは、電源の部分が怪しい状態で、一時期電源が入れられなくなったり、知らないうちに電源が入ったりしていました。でも涼しくなった性か、今は正常です。更にはDVDドライブの動作が良くありません。今はSSDをRAID0で使っていて、このSSDをどうするかも課題です。前はHDDをRAID1で使っていて、今でも前の状態に戻せるようになっています。そこで今のPCはこのHDDに戻し、このSSDを新しいPCに使用する手もありそうです。SSDのモデルはIntelの330シリーズで、 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB で、2台あります。これを RAID1 ストライピングで使用すれば、240GB になります。SSDに OS と各種ソフトをインストールし、データは全てHDDに入れます。何とかなりそうです。
SSD | Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 2台 | 26540 |
が追加となります。
- 10月2日
CPUクーラーも付けることに。
CPUに付属のクーラーは使用上の問題は無いとは思いますが、やはりCPUの温度上昇はかなりある様なので、CPUの寿命のことを考えて、別にCPUクーラーを付ける方向にしました。
CPUクーラー | サイズ グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100 | 3549 |
を追加となります。