2015年度目次
2015年度
2014年度目次へ 2013年度目次へ 2012年度目次へ 2011年度目次へ 2010年度以前の目次へ
南房総に来て8年目になります。昨年は、消滅部落と言う言葉が、現実味を帯びてきた事を、つくづく感じさせられる年でした。このままではまずいと思いながら、何も出来ていない自分に、焦りを感じる昨今、何か出来ることを模索できる年になればと考えています。
今の政治が、何かずれていると感じているのは自分だけなのか。やはり発言することは必要で、言わなけば何も変わらないし、小さな一言でも何かのきっかけにに成り得ると考えて、言いたいことは発言して行く事が必要な様です。と言うことで、”発言”欄を大切にして行きたいと思っています。
PCを楽しむと、DIYを楽しむは今年も殆ど載せることは無いと思いますが、一応残したままにすることにしました。
田圃を楽しむ | こちらに移住して始めたお米つくり、7年目になります。押切三角田、四角田、勝負田、山の上の田圃、下の田圃、合計五枚で、75アール程の田圃を、完全無農薬で今年もやって行きたいと思います。排水性の悪い山の田圃の扱いと、コンバインの活かし方が今年のポイントです。 田圃を楽しむー1。 ー2。 ー3。ー4。ー5。ー6。ー7。ー8。ー9。ー10。 ー11。ー12。ー13。ー14。ー15。ー16。ー17。ー18。ー19。 ー20。ー21。 ー22。 ー23。 ー24。 ー25。 ー26。 ー27。 ー28。 ー29。 ー30。 ー31。 ー32。 ー33。 |
畑を楽しむ。 | 大塚の畑、御堂横畑、公園横畑、家の下の畑、家の前の畑、無農薬で今年もやるしかない。 家の周りの猪対策ー1。ー2。 御堂横畑溝さらい。 蓄熱暖房機による発芽器。 ソラマメの栽培ー1。 麦類の栽培ー1。 ー2。 ー3。 落花生の栽培ー1。 ー2。 ー3。 エゴマの栽培ー1。 ー2。 ー3。 ー4。 ー5。 ー6。 ー7。 ー8。 大豆の栽培ー1。 ー2。 ー3。 ー4。 ー5。 ー6。 ー7。 ー8。 -9。 -10。 -11。 ソラマメの栽培2015-1。 -2。 -3。 麦類の栽培2015-1。 -2。 -3。 シイタケを作ってみよう-1。 |
ハウスを楽しむ。 | 今年はハウスの全面張り替えが必要です。お米の苗作りの他にどの様に有効活用するか、今年も課題です。 今年のハウス。 -2。 -3。 -4。 -5。 -6。 -7。 -8。 -9。 -10。 -11。 -12。 ハウスの防滴。 |
DIYを楽しむ。 | 前にトラクターを入れていたパイプ車庫、今はコンバインが収待っています。トラクターはカバーは掛けてあるものの、野ざらし。何らかの対策が必要です。 小屋裏の改造ー1。ー2。 刈払機 NB2900AU のメンテナンス-1。 |
PCを楽しむ。 | そろそろ使わなくなったPC等を方付ける必要が有りそうです。LINUX機は動かない状態、何とかしなければ。 |
発言。 | やるべきことをやらず、やりたい事だけをやる今の政治、小さな声でも発言しなければ、何も変わらない。間違っていても良いから発言して行きたいと思います。 花粉症にメンソレータム。 ---知らなければ、、、 |
|
赤色の日付で、アンダーラインのあるところが、更新のあるところです。 |
Counter: 3143,
today: 1,
yesterday: 0