発言/2012-01-15
軽自動車規格を廃止しろだって?。
- 1月15日
前に戻る 次へ進む
逆に米国に軽自動車規格を設けさせる必要が有るのでは。
米国との環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、米自動車大手3社(ビッグスリー)米自動車政策会議(AAPC)が、日本において、軽自動車が市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではないとして、軽自動車規格の廃止を要望しているとのこと。どうしてこのような事が言えるのであろうか。軽自動車は日本の道路事情、特に都市部以外に於いては実情に合致した規格であり、かつ低燃費で今の時代に非常にマッチしたもので、何を根拠にしてこのような事が言えるのであろうか。単に自分達に軽自動車規格にマッチした車が出来ないだけではなかろうか。やっかみもいい所だ。
TPPへの参加には他の理由も有り、基本的に反対である。政府が何故TPPに参加したがるのか、分からない。単に米国におべっかを使うだけのことのように思われる。財界は大いに賛成しているようであるが、色々な要求が出てくるに従い、身を引かざるを得ない立場にもなりかねない。米国の狙いは明らかで、自国の反映のために、日本を餌食にしようとしているのではなかろうか。
今回の問題に関しての一番の反撃方法は、逆提案である。米国に軽自動車規格を設けることを要求するすることだ。これからの世界、今までのようにエネルギー使い放題の米国のあり方は、許されない。もっと省エネな世界を目指すべきで、そういう意味からも軽自動車はもってこいの車だと思う。
前に戻る 次へ進む