ここにタイトルを入れる
大塚の畑-3。
- 4月18日
昨日エゴマ予定地をトラクターで耕起、そして今朝エゴマ播種。
天気予報ではこれから暫く雨は降りそうにありません。でも田圃などの都合もあり、昨日エゴマ予定地にトラクターを入れて耕起し、今朝エゴマを播種しています。エゴマの種は、昨年採った小さな種と、2015年、2016年に収穫し、冷凍庫で保存していた種を使っています。いずれも黒エゴマが主ですが、中に白エゴマが混ざってしまっていて、播種前に選別しています。2015年産のたねに関してしては、発芽するかどうか心配ですので、事前に発芽試験を行って、発芽を確認しています。
![]() | ![]() | 左が種まきゴンベイで播種している様子です。右は播種後の畝の様子です。畝間は一応1m取って、後から耕運機で除草、土寄せが出来るようにしてあります。播種した畝は14畝で、内8畝は完全に黒エゴマ、残りは多少白エゴマが混ざっています。搾油する分には白でも黒でも良いのですが、多少黒のほうが油成分が多いようで、できれば全て黒にしたいのですが、選別が面倒で。 |
今年は完全に黒エゴマを分けていますから、来年以降は混ざること無く黒エゴマだけを栽培できそうです。ここは2月に籾殻を散布して、トラクターで耕起してあります。そのためか、雑草は全くと言うほど見当たりませんでした。籾殻散布の前には、発酵鶏糞と、苦土石灰が散布され、トラクターで耕起されています。去年は落花生を栽培して、失敗したところです。その時は雑草にやられしまい、どうにもならなかったところです。果たして今年はどうなるか。
今年は落花生はお堂横畑で栽培予定です。大塚の畑では、エゴマの他、大豆、ポップコーン、春そば、白ごま、みずほニューメロン、等を作る予定で、ポップコーン、春そば、みずほニューメロンはすでに播種済です。5月にはごまを播種予定です。