ここにタイトルを入れる
落花生の栽培ー4。
- 6月26日
落花生の畦間に、苦土石灰、発酵鶏糞を散布。
雑草がかなり落ち着いた、と言ってもまだ気になるほど生えているのですが、今日は畦間に苦土石灰60Kg,発酵鶏糞45KGを散布しています。
![]() | ![]() | 左が郷の香と千葉半立の区域、そして右がおおまさりの区域です。おおまさりの区域で欠株がかなり芽られます。何かにやられている感じで、根本から枯れているものが見られます。発酵鶏糞は散布するかどうか迷ったのですが、肥料気は少ないので散布することにしました。これで耕うん機で後記して畦間に混ぜ込むつもりです。苦土石灰はどれだけやっても多すぎることは無いかと思います。 |
畦の中の雑草はかなりきれいに取ったつもりですが、まだかなり目に付きます。耕運機で処理する前に畦の部分の雑草を手で取り除き、畦間の雑草もホーで取り除き、土寄せを行うつもりです。去年は畦間の雑草にかなりやられてしまい、収穫が大幅に少なくなってしまいましたから、今年は注意したいと思っています。
畦間に耕運機を走らせることが出来る内は、雑草の防止の為、出来る限りギリギリまで走らせるつもりです。
- 6月28日
落花生の畦間中耕除草、そして株中も除草。
畦間に苦土石灰、発酵鶏糞を散布して、その後の中耕除草です。風が強く、かなりの発酵鶏糞が飛んでしまった感じですが、肥料毛はあまり必要はないので、そのまま耕起です。
![]() | ![]() | 左が郷の香と千葉半立の区域、そして右がおおまさりの区域です。畦間にはほとんど雑草はありませんでしたが、株の中にはかなり大きく成長した雑草が目立ちました。これで暫くは雑草の心配は無くなるかと思います。気になるのはここ暫く雨が降りそうにないことです。畦が結構高くなっていますから、水の切れることが心配です。おおまさりの株はかなり元気に脇芽を伸ばし始めています。 |
郷の香は立性、千葉半立は半立性、おおまさりも半立性?、これからどのように成長していくか、楽しみです。今年こそは雑草に負けないように。
Counter: 800,
today: 1,
yesterday: 2