畑を楽しむ/2017-10-29
ソラマメの栽培-1。
- 10月29日
今年もソラマメを作ります。
去年に引き続きソラマメを作ります。品種は今まで作っていた、”一寸ソラマメ””打越一寸ソラマメ”に加えて、”打越緑寸ソラマメ”です。打越緑一寸は今年初めて作ると言うことから、種は購入しています。一寸ソラマメは採種時種の皮の色が薄いものと、濃いものが有りましたので、分けて栽培予定です。
![]() | ![]() | ![]() | 左は10月18日に播種した打越緑一寸、真ん中が発芽した打越緑一寸、そして右が今日播種した打越一寸、一寸ソラマメです。表面の籾殻はいずれも今日被せたもので、あまり意味は有りません。打越緑一寸は播種時籾殻は被せていませんでした。 |
使う畑は御堂横畑で、既に醗酵鶏糞、苦土石灰を散布し、トラクターで耕起、耕運機で畝立までしてありますが、出来ることならもう一度耕運機を走らせて、雑草の防止を図りたいと思っています。今回ポットに播種した種は、打越緑一寸が23ポット、打越一寸が24ポット、一寸ソラマメの色の薄い物が24ポット、濃いものが24ポットです。
今日は台風22号の影響でかなり大量に雨が降っています。その為明日畑に耕運機を入れる事は無理で、ニ三日後になるかと思います。そしてその時に一気にはt明けに種を直播することになるかと思います。畝間には又時期になったらライ麦を播種するつもりです。
そして同じ時期に、グリーンピース、スナップエンドウも播種予定です。
- 11月3日
一寸ソラマメ、打越一寸、播種、そして打越緑一寸移植。
昨日御堂横畑にソラマメ用に作った畝に一寸ソラマメ4畝、打越一寸を1.5畝播種しています。一寸ソラマメは採種時に豆の皮色の薄いものと、濃いものが有ったため、分けて2畝づつ播種しています。株間は45cmで、一畝に一列撒きです。
昨夕からの雨で、畑は水が溜まるほど湿っています。移植した打越緑一寸は多分水やりをしなくても付くでしょうし、播種した一寸ソラマメも水を十分に吸って、一週間もすれば発芽するかと思います。ひょっとすると補植用にポットへ播種した物と同じ時期に発芽するかもと思っています。
スナップエンドウとグリーンピースは今日か明日には播種予定です。