畑を楽しむ/2015-10-28
ソラマメの栽培2015-1。
- 10月28日
今年度もソラマメ(一寸ソラマメ)を作ります。早速今日はポットに苗用種豆の播種です。
昨年に引き続き、今年もソラマメを栽培です。栽培の基本は今まで通りで、畝間にはライ麦を入れます。栽培品種としては、一寸ソラマメだけでなく、打越一寸も考えようかと思っています。道の駅に出すにはこちらの方が良いかも知れません。粒揃いが良く、商品価値が多少高いからです。一寸ソラマメは自家採種の種豆が有りますから、今日は早速9cmポットに播種しています。
一方畑の方は公園横畑を使う予定で、今日やっとエゴマの残菜をばらまき、トラクターで鋤き込みを終えたところです。ソラマメはエゴマを栽培した隣、ライ麦を栽培した跡地を使います。この部分はライムギを収穫して後、一度草刈、トラクターでの耕起をしただけで、今まで放置してありました。今日はその部分も耕起しています。
- 10月29日
種豆を48個追加播種。栽培予定の公園横畑に醗酵鶏糞、苦土石灰散布後耕起。
昨日の96個に加えて48個、合計144個播種しました。そしてネットで打越一寸ソラマメの種豆を発注しています。公園横畑には醗酵鶏糞3袋46Kg,苦土石灰2袋40Kgを散布し、トラクターで耕起です。そして直播は行わない事にしていて、全て苗を植え付ける事にしました。
トラクターで耕起した畑は、近い内に畝立を行う予定です。ソラマメの畝だけでは無く、グリーンピース、スナップエンドウの畝も立てる予定です。
- 10月31日
公園横畑にソラマメ用畝立。そして打越一寸ソラマメ播種。
一昨日耕起した公園横畑、今日ソラマメ用と、グリーンピース、スナップエンドウ用の畝立を行っています。ソラマメは連作を避けたいので、昨年作付た場所は避けての畝立です。今日届いた打越一寸ソラマメは28粒の種豆が有りましたので、一寸ソラマメと合わせて172個の苗作りになります。発芽率を90%とすると、苗は154個程出来ることになります。公園横畑の畝長さは、20m程度有ります。株間を広めに60cm程度とすると、92m程の畝長さが必要になり、20m長さの畝が、5本ほどの必要となります。
ライ麦が空マメの邪魔にならないように、ライムギはソラマメの生育に合わせて、時々長さを調整します。空マメ用の畝は、畝間120cmで作っていて、畝幅は60cm弱になって居ます。