畑を楽しむ/2015-08-20
エゴマの栽培-5。
- 8月20日
公園横畑の白エゴマ、畝の除草実施。
公園横畑の白エゴマ、土寄せをしたものの、除草は今までしていませんでした。それが暫く見ない内に、この所の雨の性も有り、雑草だらけになって居ました。特に東側、道から離れている部分の雑草がとてつもなく繁茂していました。そのまま放置する訳にもいかず、今日は早速除草です。
![]() | ![]() | ![]() | 左は除草前の皮脂側、道路沿いの白エゴマの畝の様子です。それ程雑草は気になりません。真ん中は同じく東側の畝の様で、雑草がびっしりです。そして右が除草後の東側畝の様子です。雑草は畝間には無く、畝の上です。 |
雑草は殆どを手で抜きました。根っ毎取り除こうと行ったのですが、かなり根の部分を残してしまいました。取った雑草は全て畝間に放置してありますから、そのままにして置くと、又根付きそうです。そん時は除草機を使うつもりです。
今回の除草は雑草を根っこ毎取っていますから、エゴマ自体も多少痛めてしまっているかと思います。多分大丈夫かと思いますが。でも畝の部分はもうこれで何もする必要は無いかと思っています。
今日の手での除草には3時間程かかっています。畝間は耕運機で除草出来ますが、畝の部分は生やしてしまうと、かなりの部分を手で除草するしかありません。やはりある程度大きくなる前に処理する必要が有りそうです。
Counter: 1613,
today: 1,
yesterday: 0