畑を楽しむ/2015-05-21
エゴマの栽培-1。
- 5月21日
白エゴマを大塚の畑に、黒エゴマを御堂横畑に播種。
播種のタイミングをちょっと外した感じですが、今日エゴマの播種を行いました。今早朝雨が降りましたが、播種した午後には土はかなり乾いた状態になって居ました。次は明後日日曜日に雨が降りそうなので、丁度良いタイミングとも言えそうです。
御堂横畑の大豆跡地に黒エゴマ、大塚の畑、落花生跡地に白エゴマを播種です。種は一昨年購入した物で、事前に発芽試験でほぼ100%発芽することを確認しています。未だ使いきっていませんので、引き続き冷蔵庫で保存して、来年又使用の予定です。冷凍すれば更に先まで使えそうなので、その手も有りかと思っています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
御堂横畑に黒エゴマを播種して、上から籾殻を載せた所です。 | 播種した横に確保した黒エゴマの定植予定の畝です。 | 大塚の畑に白エゴマを播種して、上から籾殻を載せた所です。 | 播種した横に確保した白エゴマの定植予定の畝です。 |
播種は播種機の設定として覆土無しで行っています。その為少しでも保水性を確保するようにと、上に籾殻を載せています。各々のエゴマに、籾殻袋一袋づつ載せているのですが、厚さとしては僅かなものです。上手く行けば一週間程で発芽すると思いますが、果たしてどうなるか。
一応苗床の横に定植用の畝を立ててありますが、雑草対策で、多分もう一度畝を立て直すことになるかと思います。昨年は黒エゴマと白エゴマが混ざってしまいましたが、今年は多分大丈夫かと思っています。