畑を楽しむ/2015-04-15
麦類の栽培-2。
- 4月15日
公園横畑の大麦、ライ麦は元気だ。でも御堂横畑の方はやはり緑肥化か。
収穫するつもりで栽培した、公園横畑の麦類は元気で、緑肥化のつもりで栽培した、御堂横畑の麦類はやはりその差が出ている様だ。何れも昨年エゴマを栽培した跡地だが、公園横畑の方にはそれなりに醗酵鶏糞が鋤き込んである。その差だけでもないとは思うが、麦の元気が多少違う感じだ。
ライムギは粉にしてパンを焼きますが、大麦はなかなかその利用方法が見当たりません。今の所、田圃や畑の緑肥として使用が一番の様です。
![]() | ![]() | ![]() | 左からユキチカラ、農林61号、そして麦畑全体です。農林61号にも穂が出始めています。ここは公園横畑に比べて風が強く、一番右のライ麦は一部倒れかけています。こちらの大麦には黒いアブラムシが未だみられます。 |
こちらのユキチカラ、農林61号は一部収穫を行いますが、他は近い内に草刈で刈り倒す予定です。そして時間を置いて鋤き込むつもりです。御堂横畑のこの部分は、麦の後大豆を作付る予定です。肥料気が少なく、丁度良い具合かと思います。
大塚の畑にも全面大麦が栽培してありましたが、こちらも完全に緑肥化のつもりでしたので、つい先日全面刈取を行っています。ここも近い内にトラクターで鋤き込み予定です。
- 4月16日
御堂横畑のライ麦、大麦、そして農林61号の半分を刈り倒し。
今日は天気が回復したことで、早速御堂横畑のライ麦、大麦、農林61号の一部を草刈で刈り倒しました。
残したユキチカラ、農林61号は2畝づつで、収穫量としては僅かな物に有りますが、自家用には十分な量になるかと思っています。来年の緑肥用には全て大麦を使う予定で、この分は公園横畑で収穫します。
玄米ご飯
- 投稿者:hiroshi (2015-04-19 (日) 17:21:34)
美味しく食べて頂けて幸いです。
家では普通炊飯モードで炊いて、かなり固い状態の玄米を食べていて、味の方は良く分かりません。白米にした時は美味しいと言ってくれる人もいるのですが。
今は畑、田圃共、色々と準備段階で、天気があまり良くない状態で、気になる日々が続いています。田植えが終わってしまえば一段落なのですが。
コメント
無題
- 投稿者:miyata (2015-04-18 (土) 20:42:30)
ご無沙汰しています。
いただいたお米、昨日やっと食べました。
忙しい日が続いたので、食事が手抜きになり、なかなか炊く時間がありませんでした。
圧力炊飯器の玄米モードで炊いて食べました。
粘り、甘味もありとても美味しかったです。
ありがとうございました。