畑を楽しむ/2015-02-10
家の周りの猪対策ー2。
- 2月10日
前に戻る 次へ進む
家の東側の竹藪に海苔網を設置。
この所毎年猪にぼこぼこにされる家の東側の竹藪に海苔網を設置しました。先日張った電気柵と繋げる形で張りましたから、これで一応山からイノシシの侵入は難しくなるのではと期待しています。
![]() | ![]() | 左が北側の終端部分で、右側がそこから南側向かって張られた、東側の海苔網です。海苔網は藪の内側10m弱の部分に設置されています。海苔網で囲んだ部分には孟宗等がかなり乱雑に生えています。右側の写真の右の部分に少し平らな部分が見えますが、ここが猪の通路、獣道になって居ます。獣道は南側から続いていて、その入り口部分にも海苔網を張っていますから、猪は多分新しい獣道を作るのではと思っています。 |
幸いにも電気柵を張って以来、猪は一度も侵入して来ていません。やはり電気柵は効果抜群な様です。それと繋がる形の海苔網も効果が有ることを願う所です。
これで家の周りには猪の侵入路は無くなった思います。まさか道側から侵入して来ることは無いと思いますから。二年ほど前に一度竹藪の整理をしていますが、その時大量に竹や、その他ゴミが出て来て、処理するに当たって大塚の畑を使っていますが、今回もそこで処理せざるを得ないかと思っています。クリーンセンターに持ち込んでも処理はしてくれますが、量が量ですから。
飼い猫が電気柵に引っかかった。
直接見たわけでは無いのですが、家の飼い猫が電気柵に引っかかり、のけぞって、飛び跳ねたとの事。幸い鼻ずらは、やられなかったようです。一度引っかかれば、二度はしないと思いますが、非常に気になるところです。小動物ですから、場合によっては心臓が止まることも有りうるのではと思います。
前に戻る 次へ進む