畑を楽しむ/2014-10-14
公園横畑ー6。
- 10月14日
白エゴマの刈り取り。
久々のアップです。御堂横畑の中で時々様子は話しているのですが、今日は白エゴマの刈り取りと言うことで、更新です。
台風18号の風のために、エゴマはかなり枝が裂けてしまいました。その為、避けた枝の部分の葉っぱは、かなり黄色くなっています。まともな株の方は未だ葉色は緑色が強く、刈り取り時期には少し早い感じです。でもこのまま放置と言う訳には行きませんので、思い切って刈り取りを行いました。
公園横畑では次にソラマメを栽培する予定です。今エゴマを乾燥している所の手前に作付予定で、夏場既に下準備がしてあります。これから籾殻燻炭や牡蠣殻石灰、醗酵鶏糞をもう一度鋤き込む予定です。10月20日辺りが播種時期なので、あまり余裕は有りません。醗酵鶏糞は後で鋤き込みなるかもと思っています。
エゴマの跡地に何を作付るか、まだ決めていません。エゴマ、小麦、大豆、落花生、の他の作物を考えているのですが、なかなか有りません。エゴマの生育を見てみると、かなり過繁茂の状態で、肥料気がかなり残っている様です。この畑は元々田圃で、土は粘質です。土壌改良のために、緑肥を作ることも考えています。冬場入れるとしたら、ライ麦辺りが一番なのですが、果たしてどうなるか。