大塚の畑ー10。
前に戻る 次へ進む
落花生二品種の株まわり雑草取り。
雑草の勢いはやはり強いです。除草したつもりの落花生の周り、かなりの雑草が出て来ています。畝間は耕運機を入れていますので、多少はましな感じです。
 |  | 左が除草後の千葉半立ちの畝の様子です。そして右が同じくオオマサリの畝です。全体的に見た場合は、普通に見えますが、個々を見ると、葉色が良くなく、株の生育状態が悪いものがかなり見受けられます。大丈夫かなと思えるようなものもかなり有ります。基本的には雨が少ないことが大きな原因ではないかと思うのですが。近く畝間に耕運機を入れて、土寄せを行う予定です。その時に牡蠣殻石灰と、醗酵鶏糞を散布して、土寄せをしようかと思っています。 |
土寄せの前に畝間の雑草を一度取り除くかどうか、土寄せは一度は無く、何回か行う予定ですから、多少の雑草が有っても問題無いとはおもいます。
メロン、スイカの肥料袋取り外し。
肥料袋で囲っていたメロンと、スイカ、蔓が肥料袋からかなり飛び出した状態の物がかなり見られるようになりました。そこで一斉に肥料袋を取り除きました。
 | 肥料袋を外した後、蔓を整理しようとも考えましたが、絡まっていて、外すと蔓が切れそうなので、絡まったままで放置してあります。しばらく様子を見て、どうにもならない場合は、蔓をほぐそうかと思っています。その時に余分な蔓を取ってしまうつもりです。 本当はもっと早くに肥料袋を外したかったのですが、なかなか取り掛かれませんでした。電気柵の下草もかなり伸びていて、すぐにでも手入れが必要な状態です。それにしてもまとまった雨が欲しいですね。雨が降ってくれれば、メロンもスイカも一気に伸びてくれると思います。今までは肥料袋の中でしたから、かなり保水された状態であったと思われ、これからはオープンになりますから。 |
メロン、スイカが伸び始める前に一度畝間に耕運機を入れておきたいものです。
ポップコーンには雄花が付き始めている。
畝間には耕運機を入れてありますが、畝の部分はそのままですから、雑草がかなり繁茂しています。
 |  |  | 左のポップコーンの畝、株には既に一部、雄花が見られます。そして害虫のアワノメイガも。雌花も近い内に出て来るでしょう。真ん中はトマトの畝で、こちらも米糠、籾殻が散布してあります。右は長芋の畝です。 |
ポップコーンの雑草はどうするか、大きなものだけでも取り除きたいのですが。でも繁茂しすぎです。トマトもハウスのトマトは違って、なかなか手が入りません。でもハウスの中の物より元気さが感じられます。長芋は株の周りに雑草がかなり繁茂し始めています。今の所スギナが多い感じです。こちらは手を入れるつもりになれば手が入りそうです。それにしても大塚の畑は雑草が多いです。
落花生に醗酵鶏糞、牡蠣殻石灰を散布し、土寄せ実施。
明日夜から明後日にかけて雨が降るとの予報です。そこでそれを期待して醗酵鶏糞、牡蠣殻石灰を蒔いて、耕運機で土寄せを行いました。
 |  | 左が千葉半立ち、右がオオマサリの土寄せ後の様子です。千葉半立ちも株抜けが目立ちますが、オオマサリの方が更に目立ちます。落花生の畝全体で、醗酵鶏糞30Kg,牡蠣殻石灰40Kgを散布しています。良く見てみると株の中にはまだ雑草が存在していますから、近い内に除草が必要です。畝間の雑草は鍬で処理できますから、これも一緒に行いたいと思っています。予報通りに雨が降ってくれると、落花生は元気になって、株を大きくしてくれると期待しています。 |
もう一度除草を行えば、落花生は暫く安心してみておれるようになります。
ポップコーンにも落花生と同じ処理を実施。
株間の雑草はそのまま放置することにして、今日は醗酵鶏糞と牡蠣殻石灰を散布し、土寄せを行っています。あまり意味は無いような気もしますが。
 |  |  | 左が少し見えだした雌花で、真ん中が雄花です。右側が土寄せをしたポップコーンの畝の様子です。株の背丈は既に自分の背丈を超えています。雑草の中どんな感じに育つのでしょうか。完全な手抜きです。 |
本来はもっと早い段階で株間の除草を行えばよかったのですが、時間が有りませんでした。ここまで来ていれば雑草に負けることは無いと思いますから、多分普通に育ってくれると思います。でも肥料気が雑草に取られてしまって、実が充実しないかも知れません。まあそれもしかたない所です。
スイカとメロンの周りの除草。
スイカとメロンが何とか元気になり始めました。今日は周りの除草を行い、蔓配りの準備です。
 | 除草は耕運機を使って行い、耕運機を入れられない部分は鍬で行っています。先日肥料袋を外した段階よりも、既に蔓は伸びています。そろそろ蔓の整理を行う必要が有りそうです。基本的にはそのまま放置して置いても、特に問題は無いと思いますが、あまり蔓が多すぎても、充実した実が成らないことも考えられますから、近い内に整理する予定です。大雑把に見た感じ、スイカの方が蔓が多く伸びている様です。成長の早いのはメロンで、こちらは蔓配りをきちんとするのは既に難しそうです。出来ることならスイカは右側(南側)に、メロンは左側(北側)に伸ばしてやりたいと思います。真ん中にも伸ばせそうなので、こちらにはスイカをと考えています。 |
今日は午後5時過ぎから雨が少し降りだしています。今回こそは期待を裏切らないようにして欲しいものです。雨が降ることを前提に行った仕事も色々と有りますから。
前に戻る 次へ進む
株間の雑草
- 投稿者:miyata (2014-07-02 (水) 22:28:19)
我が家のちいさな菜園は、赤土なので水はけが良すぎるため
乾燥防止に雑草を生やしています。
確かに、野菜が雑草に負けてやせ細ってしまうことが良くあります。
コメント
Counter: 1905,
today: 1,
yesterday: 0