畑を楽しむ/2014-06-28
公園横畑ー3。
- 6月28日
白エゴマの定植完了。
今日は朝方から小雨が降っていて、午後には多少強い雨が予報されています。昨日の御堂横畑の黒エゴマに引き続き、白エゴマの定植です。既に小雨が降っていて、午後からは雨と言うことで、植穴への水遣りは行いません。
![]() | ![]() | ![]() | 右がメインの畝で、7畝有ります。一畝辺り訳40本植えてあります。真ん中は東西方向の畝、右はプラスアルファーで東側の空き地に有ります。これで合計350本ばかり植え付けてあります。水やりが無い分早く終えています。 |
これでエゴマの定植は完了です。後は苗の付き具合をみて、調子の良くないものの植え直しを行うことになります。そして苗床として使っていた場所の処理です。御堂横畑で60本ほど、公園横畑で40本程の苗を確保しながら、新たに畝を作ることも考えていますが、問題は雑草で、きれいに取り除かないと、後で苦労します。どうするか。
公園横畑は、白エゴマに囲われて、3品種のゴマが作られている感じです。周りにエゴマが有ることで、ゴマに付く、クロメンガタスズメ蛾の幼虫が少しでも防げると良いのですが。エゴマにも色々と虫は付きますが、比較的小さなものが多いようで、全部を食べてしまうようなものはいないようです。何せしそ科の植物ですから。
昨日の黒エゴマ、今日の白エゴマの定植は正解。
午前中はたいして降らなかった雨、午後から夕方、夜にかけて降り続いています。時間当たりの雨量はそれ程でもありませんが、合計では結構な量になりそうです。多分これでエゴマへの水遣りは必要無くなるでしょう。エゴマの定植は去年より10日程遅れていますし、苗自体の生育も遅れてのことです。
ついでに御堂横畑のサツマイモの苗も、しっかり活着すると思われます。そして庭の畑にもニンジンを播種しましたが、この雨は恵みの雨になりそうです。
- 6月29日
白エゴマに水遣り。
大した雨量にならなかったため、エゴマの畝に水遣りです。もう土が乾いてしまっています。これではどうにもしようが有りません。様子を見ながら毎日水遣りが必要になりそうです。
- 7月2日
白エゴマに最終水遣り。
昨日は御堂横畑の黒エゴマに水を遣っていますが、こちらの白エゴマにはやれませんでした。そこで今日水遣りです。株の周りはほぼ乾燥した状態にまでなっていていますが、苗は一応まだ元気な様子です。明後日には雨が予報されていますから、これが最後の水遣りになるかと思います。