畑を楽しむ/2014-04-18
今年の畑作は。
- 4月18日
前に戻る 次へ進む
麦類に穂が付きだして、ライムギは早すぎる感じ。
今使っている畑は、庭の畑、下の畑、お堂横畑、公園横畑、そして新しい畑と5か所になっています。庭の畑にはキャベツ、ホウレンソウ、ジャガイモ、大根、ごぼう、カブ、インゲン、オクラ、サトイモ等が作られていて、サトイモ以外は大量に収穫するものでは無く、日々収穫できるものが作ってあります。下の畑には、ソラマメ、玉ねぎ、ネギ、エンドウ、グリーンピースが。公園横畑は今は起こしてあるだけで、次作の準備中。新しい畑にはジャガイモ、にんにく、ラッキョウ、キャベツが、更に次作落花生の植え付け準備が。そしてお堂横畑には麦類が穂を出していて、横ではエゴマ作付の準備がしてあります。
ライムギの穂の出るのが早すぎるし、農林61号の穂の出るのが遅い感じです。今年は初めてお堂横畑に菊芋を作ることにしていて、今日その発芽を確認しています。周りにはかなりの雑草も芽を出しています。
新しい畑の方は、落花生を作るために、牡蠣殻石灰と、少しの発酵鶏糞を既に鋤きこんでいます。こちらには更にサツマイモ、長芋、等を作る予定です。カボチャも作りたいので、予定は色々と変わりそうです。ポイントは、猪、ハクビシン、土質、です。新しい畑は比較的砂質土壌が多く、庭の畑は完全な砂質、そして御堂横畑、公園横畑は、もともと田圃と言うことで、かなりの粘土質です。御堂横畑は車が多く通る道添の性か、猪は出ませんが、ハクビシンは近くに住んでいます。新しい畑、公園横畑、下の畑にはかなり猪が入り込んでいます。庭の畑も注意をしないと、猪が入り込みます。
今年は昨年失敗した、落花生、ゴマ、サツマイモ、スイカ、露地メロンを何とかしたいと思っています。そして露地トマトも何とかしたいと思っています。
前に戻る 次へ進む
今の所出していません。
- 投稿者:ひろし (2014-04-20 (日) 17:07:18)
残念ながら色々な都合により今は出していません。道の駅で出すとしたら鄙の里ではなく、富楽里(ふらり)富山になります。お米を作りだして6年、勝負田の方は6年、押切の方は3年間無農薬でやっていますので、胸を張って無農薬栽培と言えそうです。現状は勝負田のお米は親戚、知り合いに、押切の一部ののお米は一軒のお客様に出していて、残りはもったいないのですが、JAへ出荷しています。親戚、お客様に出しているお米は、籾の状態で保管して、都度籾摺り、精米して出しています。そろそろJAではない所に出荷してもと思ってはいる所です。
コメント
無農薬のお米
- 投稿者:Miyata (2014-04-19 (土) 23:45:34)
無農薬のお米、鄙の里に置いてありますか?
なんという名前でしょうか?
差支えなかったら、教えてください。
来週、鄙の里に立ち寄るかもしれないので。