畑を楽しむ/2013-12-14
大豆の栽培ー5。
- 12月14日
前に戻る 次へ進む
今年の大豆は大不作か。
枝豆として食べた時も感じたのですが、やはり大豆の出来は良くありません。家の畑だけではなく、周りの畑全てで言える事のようです。少ししか作っていないところでは、来年用の種が採れれば良い程度のところもあります。また収穫をあきらめて、一気に耕起してしまった所もあります。
家の畑は収穫が遅れてしまっていましたが、やっと昨日収穫を行いました。収穫と言っても鎌で根元を切り、ハウスに運んで乾燥させるだけです。
![]() | ![]() | ![]() | 左がハウスの中で乾燥中の大豆。そして真ん中が出来の良い株。そして右が収穫後一気にトラクターで耕起した畑です。本来はハウスの中にハザを作るべきですが、今年はとても時間が無くてそこまでは出来ませんでした。 |
新しい畑の方の大豆はとっくにトラクターで鋤きこんでしまっています。その後には麦類を緑肥用に作付ています。ハウスの中にブルーシートを敷いて大豆を乾燥するようにしていますが、気を付けないと湿って乾燥が出来なくなります。時々様子を見て、ひっくり返してやることが必要です。また換気は東側のサイドを開けて行っています。本当はハウスの中で扇風機を回すと一番なのですが。設備として欲しい感じです。
これで後は脱穀を何時やるかです。出来ることなら年内に行いたいと思いますが、鞘の乾燥の進み具合次第です。豆が簡単に落ちる程度まで乾燥させたいと思います。
前に戻る 次へ進む