畑を楽しむ/2013-10-31
落花生の栽培ー9。
- 10月31日
オオマサリ、26日より収穫開始、そして本日31日より出荷。
オオマサリ、このところ天気が良くなくて、なかなか本格的にな収穫が出来ませんでしたが、やっと今日から本格的な収穫と出荷の開始です。26日、29日と収穫はしていましたが、未だ出荷までには至りませんでした。今日は26、29日に収穫し、選別したものを道の駅に出荷しています。これから雨が降らなければ、連続して収穫と、出荷が続きます。
![]() | ![]() | ![]() | 左がオオマサリ収穫後の畑です。後未だかなり残っています。真ん中が収穫後、洗浄、水切り後ウッドデッキで乾燥中です。そして右は家の中で出荷用の選別、そして乾燥です。選別は何度か行います。ウッドデッキで既に一回選別しています。 |
外のウッドデッキでゴミやら、未熟豆等を選別、そして家の中に入れて出荷対象の選別、更に食べられないものの選別、最終的に残るのは2/3程度で、出荷用は1/3以下になります。今日は収穫に一時間、洗浄、かたつけに一時間半程かかっています。
オオマサリの収穫は後三日程続き、その後は千葉半立ちの収穫になります。千葉半立ちは半分ほどを自家用に乾燥落花生にします。全体の収穫には未だ後二週間はかかりそうです。
- 11月2日
今日は午後から雨、と言うことで落花生がリビングにまで。
今朝は殆ど降っていなかった雨、午後になり少し降り出しています。本来はウッドデッキで干すはずの落花生、今日はリビングにまで進出しています。
千葉半立ちの方は未だ未収穫ですが、葉っぱの方が持ちそうに無いくらい落ち始めています。来週辺りからはこちらの収穫になりますが、果たしてどんな出来になっているか、気になるところです。
- 11月3日
今年のオオマサリの出荷は合計で25Kg程度に。
明日がオオマサリ最後の出荷になります。明日の分を含めて、今年の出荷は約25Kg程になります。次は千葉半立ちになりますが、今日葉っぱの枯れた株を引き抜いてみたところ、豆はあまりたくさんは付いていないようです。オオマサリは未熟豆も含めて、一株に大量に付いていたのと比較すると、大変見劣りがします。粒の方は揃っているようですが。明日は午前中雨の予報が出ていますので、果たして収穫出来るかどうか、難しいところです。