畑を楽しむ/2013-09-26
エゴマの栽培ー9。
- 9月26日
エゴマは殆ど花も終わり、実の充実期に。
暫くの間田圃で忙しくて、ほったらかしにしていたエゴマ、徒長気味ながら順調に育っています。花は殆ど終わり、実が充実し始めています。昨年よりは多少窒素(醗酵鶏糞)が効いているためか、かなり密集している感じです。でも花も実もちゃんと付いている感じで、これなら収穫は出来そうです。
![]() | ![]() | ![]() | 左が御堂横畑のエゴマの様子で、真ん中が公園横畑のエゴマの様子です。ともに去年よりはかなり茂っている感じです。右は御堂横畑のエゴマの実の様子で、かなりしっかりと付いています。ただ房の数は少ないかも知れません。 |
今年は全て搾油を目的に、黒エゴマだけを栽培しています。毎年脱穀のタイミングが遅れて、かなりの実を落としています。今年こそは是非無駄のない脱穀が出来ればと思っています。
あと一月もすれば、実も熟して、葉っぱは枯れだし、収穫が始まります。収穫後乾燥、脱穀、トウミ選別、洗浄、更に乾燥、ゴミ拾い、搾油依頼と続きます。ポイントはやはり乾燥から脱穀です。何とかして良いエゴマをたくさん採りたいものです。
Counter: 1970,
today: 1,
yesterday: 0