エゴマの栽培ー8。
前に戻る 次へ進む
エゴマはそろそろ開花時期を迎え、ぐっと成長しています。
雨が適当に降ったためか、エゴマの背丈がかなり伸び、過繁茂に近い状態になっています。
 | 現在のエゴマの様子で、一ヶ月前とは全く違う状態になっています。背丈は平均的には1m程で、高いものは1.4m程にもなっています。こんなにもなるのなら、畝間隔をもう少し広くして置くべきでした。今年は80cm程ですが、来年以降は1.1~1.2mにしようかと思います。背丈が1m未満だと、株間が現状でも隙間が出来ますが、いmを越すと、隙間がなくなってしまいますから。花芽はまだ確認出来ていませんが、もう直ぐに見えてくるものと思います。この夏は雨の無い状態が一ヶ月以上におよび、一時はどうなることかと心配しましたが、エゴマは強いですね。ここまで来ればもう心配はありません。むしろ過繁茂が心配です。この場所は昨年落花生を栽培したところで、そのために窒素がかなり固定されたのではと思います。 |
今からではちょっと遅すぎかも知れませんが、1m以上の部分は摘心してしまおうかと思っています。これ以上伸びてしまうと、倒伏する事も考えられますから。ただ摘心するためには、畝間に足を踏み込む必要があり、株を傷つける可能性もありますから、よく考えて見ることが必要なようです。
前に戻る 次へ進む
Counter: 2039,
today: 2,
yesterday: 0