畑を楽しむ/2011-04-13
小麦とライ麦の栽培ー9。
- 4月13日
ミナミノカオリに出穂、そして他の品種にも近いうちに穂が出そうで、穂ばらみの状態です。
やはり出芽から順調だったミナミノカオリの出穂が一番です。でも他の農林61号、南部小麦、ライ麦も近いうちには出穂しそうです。
一時期はどうなる事かと心配した農林61号、南部小麦、ライ麦、やはり農林61号は生育にばらつきが大きく、かつむらが大きい感じです。でも収穫には何ら問題は無いようです。ミナミノカオリはさすがに一番順調です。何が一番違ったかと言うと、玄麦の出来に差が有ったようです、購入した玄麦(ミナミノカオリ)は全く問題なく行ったのに、その他は多少未熟だったようです。その辺りの理由は天候の問題も有りましたが、落花生の植付け時期が迫っていたために、多少早刈りせざるを得なかった事が一番の理由だったと思います。落花生は5月中~末が播種時期ですから、事前の準備を考えると、畑は5月中には開けておく事が必要になります。これは麦にとっては非常にきつい事で、どうしても畑を開けるのは6月になってしまいます。その辺りが一番の問題でした。今年は同じ間違いをしないようにしようかと思っています。今開けてある場所や、エンドウ、ソラマメ、グリーンピースを作っている場所に落花生を植え付けようかと思っています。麦類は天候にもよりますが、完熟の状態で収穫したいと思っています。