田圃を楽しむ/2014-04-04
田圃を楽しむ-15。
- 4月4日
西側プールの苗が良くない。
思いもよらず条件の良い西側プールの苗の調子が良くありません。部分的に発芽していない苗箱が目につきます。ポリシャインシートを外したとき、プールへの水溜りがかなり有ると思っていましたから、多分水分の過剰が原因の様です。
西側の苗箱の状態が悪いのが、水分過剰だと分かりましたから、来年以降の良い参考になります。もう一つ気になることは、水分の蒸発が非常に早いことです。これはやはり籾殻燻炭を床土、覆土の70%使用したことが原因かと思います。発芽する時の苗による覆土の持ち上がりは全く無く、この点は非常に都合が良いのですが、水持ちが悪いのは、ちょっと。
東側プールではそろそろプールへの入水時期になります。水を入れてしまえば、後は非常に楽になります。ただハウスの妻面の換気を確保するために、妻面のネットの外側に貼ってあるビニールを外す必要があります。
更にコシヒカリ12箱追加播種。
と言うことで先日、3月29日に引き続きコシヒカリの追加播種です。ハウスは使えませんから、シルバーホッカを被せての庭での育苗です。3月29日、31日に播種した苗箱は、その後の天候があまり良くなかったことも有り、そろそろ発芽と言う状態の様です。これでコシヒカリ20箱、朝紫5箱、マンゲツモチ3箱、合計28箱が庭での育苗となります。今後の生育次第で、これらは無駄になることも考えられます。
勝負田は昨日の雨で水がオーバーフローしています。水位はかなり高くしていますから、ザリガニ対策後、苗箱を設置する水位まで落とすことになります。除虫菊パウダーは天気予報通りなら、明日辺りに散布となります。
- 4月5日
プール入水はもう少し。
西側プールの生育の良い苗は、ちょうどプール入水時期を迎えていますが、全体的にはもう少しの感じです。
![]() | ![]() | ![]() | 左から西側プール苗、西側プール苗の生育の良いもの、そして西側プール苗の成句の良くないものです。西側プールの苗はちょうど入水時期を迎えようとしている感じです。西側プールの成句の遅れている苗は、もう少しです。 |
今日東側プールに入水しようかと思いましたが、もう一歩という感じで、延期です。西側プールの苗は生育にばらつきがあり、まだ前端に入水は出来ません。部分的に区切っての入水にするか、あるいは生育の悪いものを外して入水するか、迷うところです。
籾殻燻炭を70%配合した床土は、水持ちが悪いと言うよりは、水の蒸発が早いようで、天気が良いとかなり早く蒸発してしまうようです。その為注意しないと、いつの間にか土が乾いた状態になってしまうようです。
今日予定の除虫菊パウダーの散布は、今夜も雨が予報されていますから、明日に延期です。
西側のプールの発芽不良の部分にも、かなり発芽して来たところが見られます。結局発芽不良では無く、発芽の不揃いの様です。きれいに発芽したと見られたところにも、又新しく発芽しているものも見られます。西側プールと、東側プールの発芽の差は、水分の差によるものと思われます。でも比較的生育の良い苗箱でも、遅れて発芽してくるものも見られるのは、やはり浸種か、崔芽の問題でしょう。今年も昨年同様に、種籾は鳩胸状態になっているものは少ない状態でした。これがきれいに鳩胸状態になれば、発芽も揃うのでしょうが。やはり浸種は室で一定温度の状態で、管理しながら行うことが必要なのでしょうか。今年の経験から、催芽した種籾は、水けを切ってネットに入れて保存しておけば、何時でも使えそうですから、来年以降もっと余裕をもって浸種、崔芽を行い、播種は余裕をもって行うことを考えた方が良さそうです。
それにしてもハウスの中のプールが、大分緑色になってきました。プールにはカエルも住み着いています。蛇は入り口を締めていますから、入ることは無いと思いますが。これで後は何時苗箱を勝負田に移動するかです。苗はやはりハウスでは無く、外の田圃で育てないと、強くなりませんから。
- 4月6日
東、中央プールへ入水。
今日はかなり冷えるとの予報でしたが、それ程のことは有りませんでした。今日の最高気温は15度未満と言うことで、妻面の換気はビニールを掛けたまま、西側を除いてプールへ入水です。未だ未発芽の物もありますが、あまり待つわけには行きませんから、思い切って入水です。
東側プールも一番南寄りの2枚は、発芽が揃っていなくて、西側の一番北側の2枚と入れ替えています。中央北側プールもあまり発芽が揃っていませんが、葉齢が進んでいますので、入水です。これで後は西側プールに何時、どのように入水するかです。発芽不揃い、不十分の物は横にどけて、近い内に入水とせざるを得ないと思っています。追加播種した物などは、今年も又中央南側にプールを設置して、そこへ入れることになるのではと思っています。
それにしてもハウスの中のプールが、大分緑色になってきました。プールにはカエルも住み着いています。蛇は入り口を締めていますから、入ることは無いと思いますが。これで後は何時苗箱を勝負田に移動するかです。苗はやはりハウスでは無く、外の田圃で育てないと、強くなりませんから。
- 4月7日
今年もプールのシートに穴が開いている。
朝方プールの水位を確認して、がっかり。東側、中央両方のプール水位がかなり下がっている。特に中央プールは水が無くなている。苗箱を全て外へ出してチェック。東側プールは一か所でかなり漏れている感じで、こちらはシートを変えずに補修で対応。中央プールはひどすぎの為、用意してあったシートを今のシートの上に敷いて、対応。ビニールシートは2回は使えないのでしょうか。
明日から気温がかなり上昇する予報。と言うことで妻面の防虫ネットの外側に張ってあるシートを外しました。これでハウス内部の温度は30度を超えることは無くなります。高くても25度前後に収まります。