田圃を楽しむ/2011-07-14
田圃を楽しむ-28。
- 07月14日
朝紫に走り穂、一部では開花。
やはり朝紫の走り穂は早い。コシヒカリやマンゲツもちは、未だ全く出穂の気も無いのに、朝紫は一部では花まで咲き始めています。一昨年には朝紫が出穂したところで、猪に荒されてしまいました。今年は完全ではないのですが、一応ネットを張っています。
![]() | ![]() | 未だ本当の出穂に至っているかどうか、微妙な所です。30%の穂が出た時点が出穂ですから、そこまでは未だ行っていないと思われます。花が咲いたのは今朝だと思われます。未だほんの一部分ですが。 出穂辺りからは水を切らさないことが大切で、コシヒカリの事を考えて比較的低い水位にしている現状ですが、朝紫の部分では、有る程度の水位が確保できるようにしたいと思います。 |
お堂横で作っている緑万葉と紅朱雀は晩生です。そのことから、朝紫はこれらの品種と一緒に作ることはできません。来年以降どのように作付けていくか、未だ決めかねています。難しいのは緑万葉と紅朱雀ですが、波板で区域を区切って作付ける必要まで出てきそうです。
この辺りでは既に田んぼに猪が入り込んでいます。未だ荒す状態では無いのですが、大変気になる所です。来年からは近所の人と共同で、田んぼ全体を電柵で囲うことにしているのですが、今年は不完全な状態での防除です。入ってくれないことを祈るばかりです。
- 07月19日
朝紫が出穂。
暫く畑の方が忙しく、田んぼを見ていなかったのですが、今朝見た所、朝紫の穂が80%は出ていることが確認できました。これからすると出穂は16日頃かと思われます。近くの田んぼでは、コシヒカリが穂を出し始めています。もうそんな時期になりました。